スーパーカブ100均ドリンクホルダー落下防止策について考える
2021年12月29日 当サイトにはプロモーションが含まれます
スーパーカブに2種類の100均ドリンクホルダーを付けて比べた結果、金属疲労のネジ脱落による落下防止の危険が少ない方法をご紹介致します。
スーパーカブ100均ドリンクホルダー落下防止策について考える
ダイソーの自転車用ドリンクホルダー
夏場は適度に水分を摂らないと熱中症になるので私のカブにもダイソーの自転車用ドリンクホルダーを取り付けました。

ちなみにこのドリンクホルダーを反対側から見るとこんな感じ(画像ではL字ステーは上ですが、下に変更してます)。


L字ステーはこれを使い・・

ゴムワッシャーをこちらを使い・・・

ネジは元々コンビニフック用のネジではなくこちらを使ってます。L字ステーとゴムかましているのでコンビニフック用のネジだと短すぎてダメです。

すごく気に入っていたんですが、ペットボトルをはめる時にグリグリ入れないといけない。
何回もグリグリやってたら車体と固定するネジに負担がかかって、金属疲労で折れてしまって落下するかもしれないとふと思ったのです。
私はサイドバスケットを付けているのですが、これもボルトを横向きで固定するため、積載重量をオーバーするような使い方をしていると、ある日突然ポキっと折れてしまってボルトが取れないなんてことがあるそうです。
ダイソーのワイヤーかご
で、カゴタイプに替えました。これもダイソーで買いました。ワッシャーとゴムかましているだけです。ネジは上で使ったものと同じ。

このタイプならペットボトルをポンと入れてゴムで引っ掛けて固定するだけなのでネジにもそうそう負担はかかりません(耐荷重1kg)。
ドリンクを入れるとこんな感じ。

ただし、これでも金属疲労による落下の危険があるにはあるので、念のため長めの白い結束バンドをレッグシールドのダクトとカゴに通そうと思います。
それならば最悪ネジが折れてもバンドでぶら下がるので落下は避けられるでしょう。
あとは、ネジを数年おきに交換することぐらいですね。
このカゴタイプのメリットは、スマホも入れられることです。
本当はハンドル付近にステーを付けてスマホホルダーを付けたかったのですが、私のカブにはすでにウインドシールドやナックルガードを取り付けているのでこれ以上ステーをかます余裕もなく、共締めしたとしてもネジに負担がかかるのでやめました(ネジアダプターのネジ部分の長さが足りない)。
目線はかなり下になりますが、交差点付近でだいたいわかればいいのでこれで良しとします(音声案内もありますし)。
なお、ごついケースを付けたiPhone8プラスのような大き目のスマホでも余裕で入ります。
ウインドシールド付けると利点も多いですが、ハンドル周りにあれこれ付けるのができなくなってしまうのが難点ですね。
この記事を読んだ方にオススメ