スーパーカブでのんびり、GT4で全力疾走—二つの世界で得る自由

スーパーカブでのんびり、GT4で全力疾走—二つの世界で得る自由

スーパーカブ。街中の景色に溶け込み、郵便配達員や買い物帰りの人々の相棒として馴染んでいるバイク。小さな排気量、低燃費、頑丈で壊れにくいその特性は、生活の足として最適だ。しかし、僕にとってスーパーカブは、日常を穏やかに彩るだけの存在ではない。時に、その万能さがもたらす制約が、思わぬストレスを生むのだ。

まず、加速性能の不足。スーパーカブは50ccや110ccの小型エンジンを搭載しているため、信号が青に変わった瞬間や、車列に追いつこうとしたとき、どうしてももたつく。車やスクーターに次々と追い抜かれるたび、「もう少し力が欲しい」と心の奥で叫ぶ。街乗りでは十分でも、坂道では非力さを痛感せずにはいられない。スピードを出したいのに出せないもどかしさ、それが僕の小さなストレスとなる。

加えて、50km以上ならなおさらだ。風圧に押されながら巡航するスーパーカブは、まるで自分の体が後ろから押されているかのような感覚になる。長距離移動では、エンジン音が耳に響き、体が前に押される中でのんびり走るしかない。こんなとき、僕はアクセルを握る手に力が入り、眉間に皺を寄せながら「もう少し自由に走りたい」と思うのだ。

そんなとき、僕はPS2の名作レーシングゲーム『グランツーリスモ4(GT4)』を手に取る。そして、ただのコントローラーではなく、ハンドルコントローラー(ハンコン)をセットする。ハンコンを握る瞬間、僕は現実の制約から解き放たれ、別世界に足を踏み入れることになる。

GT4の世界では、まず選べる車種の豊富さに圧倒される。F1カー、Cカー、日産スカイラインGT-R(R34)、トヨタ・スープラ、ホンダNSX、RUF改造車など、現実の道路では手が届きにくい名車が揃っている。アクセルを踏み込むたびに、車体がまるで自分の意思で飛び出すかのように加速する。信号待ちでイライラしていた現実の自分は、すぐに忘れ去られる。

そしてコースだ。ニュルブルクリンク北コース、モナコ、鈴鹿サーキット。長いストレートでのフル加速、タイトなコーナーでの繊細なハンドル操作、ブレーキングの手応え。ハンコンを通じて手に伝わる振動と力のフィードバックが、現実のスーパーカブでは決して味わえない臨場感を生む。特にニュルブルクリンクでは、連続するコーナーと高低差がスリルを増し、心拍が自然と高まる。

GT4の世界で思いっきり走ることによって、現実で抑え込んでいた「速く走りたい」という欲求が満たされる。スーパーカブのもどかしさが心に残っていても、ゲームの中で自由に操ることで、心は一気に軽くなる。アクセルを踏み込み、コーナーで微妙にハンドルを切るたびに、ストレスが音速で霧散していくようだ。

さらに、ハンコンならではの体験も大きい。画面に映る車と一体化する感覚、ブレーキペダルを踏むときの圧力、アクセルを深く踏み込むときの手応え。これらは単なるゲーム操作ではなく、あたかも実際にスポーツカーを操っているかのような感覚をもたらす。スーパーカブの低速でのもどかしさが、むしろGT4での加速快感を一層引き立てるのだ。

もちろん、現実とゲームは違う。GT4でどれだけ速く走っても、スーパーカブの性能が変わるわけではない。しかし、この「精神的解放」の効果は絶大だ。ゲームで思い切り加速し、自由に操ることで、現実での小さなフラストレーションをリセットできる。むしろ、GT4での全力疾走があるからこそ、スーパーカブの穏やかな走りの良さを再認識できるのだ。

結局、スーパーカブとGT4のハンコン操作は、僕にとって二つの異なる自由の形だ。スーパーカブでのんびり街を流す時間は、生活の一部として心を落ち着ける。一方で、GT4での全力疾走は、日常で抑え込んでいた欲求を満たし、心の奥底にたまったストレスを解消する。どちらも欠かせない存在であり、二つの世界を行き来することで、僕はバランスを保ちながら日々を楽しんでいる。

次の週末も、僕はスーパーカブで街を走るだろう。そして家に戻れば、GT4でスカイラインGT-Rを選び、ニュルブルクリンクで全力疾走する。二つの世界はまったく異なるが、どちらも僕に自由と楽しみを与えてくれる。この二重の冒険こそ、僕の生活に彩りを与える大切なルーティンなのだ。

この記事を読んだ方にオススメ

管理人プロフィール

19歳からバイクに乗り始め、2010年からホンダスーパーカブ110(JA07グリーン)が愛車(たぶん死ぬまで)。

◆これまでの車歴
ホンダゴリラ(車の流れについていけずすぐ売却)
ホンダCBX250RS(上野のポンコツ)
ホンダディオ(図書館駐輪場で盗難)
ホンダリード90(バイク屋に売ってその後韓国に行ったとか)
ホンダフリーウェイ2(マンション前で盗難)
タイカブ100EX(事故で廃車)
ホンダフリーウェイ2(中古店で事故車つかまされた)
※中古で買ったのはCBX250RSと2台目のフリーウェイだけで後は新車です。