原付バイクの分割払いは恥ずかしい?見栄を張れる裏技をご紹介!
2022年7月29日 当サイトにはプロモーションが含まれます
原付バイクの分割払いは恥ずかしいですか?分割払いのメリットやデメリット、お店で見栄を張る方法などをご紹介いたします。
カードの支払い方法を確認しよう
まずはクレジットカードの支払い方法を確認しましょう。
一括払い以外は全て金利手数料がかかると思っている方が意外と多いかも?
1回払い | 一番人気の支払い方法。ただし、使いすぎると毎月の負担が重くなる。 | なし |
---|---|---|
ボーナス1回払い | 夏または冬のボーナス月に支払う方法。比較的大きな買い物ができます。 | なし |
分割払い | 支払い回数を指定して支払う方法。3回払い以上だと手数料がかかります。 | 3回以上はあり |
リボ払い | 一定額を毎月支払う方法。負担が少ない分、支払いが長期化し手数料がかさみます。 | あり |

クレジットカードによってはリボ払い専用というのがあります。リボ払い専用カードなので一括払いとかができません。カード入会時に一括払いができるかどうか確認するようにしましょう。
リボ払い専用カードは派手なキャンペーン(豪華景品など)で入会者を募る傾向があるので注意が必要です。
後で気づいて消費者生活センターに相談するケースが増えているそうです。
原付バイクの分割払いは恥ずかしい?
高騰する原付バイク
スーパーカブやスクーターなどの原付バイクを新社会人や学生さんが買うのであれば分割払いでも恥ずかしくはないかと思いますが、中年男性とかだとちょっと恥ずかしく感じることもあるかもしれません。

特に中年男性がスーパーカブを48回払いで買うというのはお店ではやりにくいところではあります。
最近は原付バイクでもコンピュータが燃料の噴出を調整するフューエルインジェクション化していたり、排ガス適応するために価格がどんどん上がってきています。
2022年に新型スーパーカブが発売されましたが、110CCでもついに30万円オーバーとなりました。なかなか財布に厳しくなってきた世の中ではあります。
価格 | |
---|---|
PCX125 | 357,500円 |
リード125 | 324,500円~ |
ディオ110 | 242,000円~ |
モンキー125 | 440,000円 |
カブ125 | 440,000円 |
ハンターカブ | 440,000円 |
カブ110 | 302,500円 |
車両本体だけでなく、リアボックスやヘルメット、盗難グッズなどのアクセサリーなども含めるとアっという間に40万円オーバーになりますので一括払いも厳しくなりますね。
実際に分割払いで原付を買いたいと思う方は結構いるようです。
新車のスーパーカブ50が欲しいのですが分割払いって出来ますか?
— 優美 浅井 (@XZmMebojn4YBGs7) November 28, 2021
リアにビジネスボックスを付けたいのでコミコミで¥25万以内で月¥1万以内希望なのですが…#原付 pic.twitter.com/5YU1zkl8ct
オプション込みのHONDAの新車で20万円、月に2万円の分割払いで買いました。
— モルダー®️ (@amamiya1989) June 27, 2020
原付免許は勉強しておけば1日で取れますし、良いかもしれません。 pic.twitter.com/WQNl3DGg7a
一括払いで支払って後で分割払いに変更も可能
私自身としましては分割払いは決して恥ずかしくはないと思っていますが、見栄を張ることはできます
結論から言うと店で一括払いで購入し、後でネットで分割払いやボーナス払い、リボ払いなどに変更することです。
金利手数料を支払うのが嫌であれば、分割2回払いやボーナス1回払いがおすすめです。
それだと支払いがキツい場合は分割3回以上で支払うのがおすすめです。リボ払いは月々の負担は楽になりますが、支払いが長期化してしまいますので注意が必要です。/p>
なお、支払い方法の変更のご案内がクレジットカード会社からたいていメールで来ますので、それに従って変更すれば良いでしょう。
カード会社も金利手数料が欲しいのが本音なので、できるだけ分割やリボ払いを利用してもらいたいようです。
分割払い中毒に要注意
一括払いと異なり、分割払いは月々の負担が楽になるので一度使うと中毒になりがちです。特にカード払いは現金払いと違ってお金を払う感覚が鈍くなるので金銭感覚がマヒしがちです。

分割3回以上やリボ払いなどは余計な手数料を支払うことにもなり割高な買い物になってしまいますので、注意が必要です。
まとめ
一括払いが理想ではありますが、バイク購入資金を貯めるまで我慢するよりも、楽しみながら支払いをするというのも一つのライフスタイルではないでしょうか。
計画的に支払いをすれば決して分割払いやリボ払いが悪いわけではありません。
楽天カード | ENEOSカード P ![]() | |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 1,375円 (初年度無料) |
国際ブランド | VISA/Master/JCB Amex | VISA/JCB |
ポイント還元率 | 1%~15% | 3%(エネオス) それ以外は0.6% |
電子マネー | 楽天エディ/QUICPay | QUICPay |
ロードサービス | × | 〇 |
特長 | 楽天で利用すれば3%の還元率! | ENEOSなら3%還元! |
この記事を読んだ方にオススメ